タグ
HSDPA
Mew
Emacs
Foleo
Kinesis
Gmail
gpgsm
openSUSE
Ruby
PostgreSQL
iPhone
Palm
Sun
openssh
gnupg
zaurus
EM-ONE
Hyper Estraier
lookup
anthy
カテゴリ
全体Zaurus Emacs Palm Apple Unix OpenBSD GR Digital Book Complaint Private WM Zaurus(IPK) Kinesis HSDPA NetWalker iPhone 以前の記事
2010年 02月2009年 09月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 05月 12日 ( 3 )1 OpenOBEX, ObexFTP
一時期、赤外線もBluetoothも搭載されてない携帯電話に機種変更していたので、OBEXプロトコルを使って赤外線経由でバイナリをやり取りするために用意したOpenOBEX(IrCP)は全く使ってませんでした。2月に A41S に機種変更して、また赤外線が使えるようになったので、最新版をパッケージにしました。
USB, Bluetoothもサポートされているのだけど、パッケージのライブラリは --disable-bluetooth でコンパイルしてます。使う携帯がないから(笑)。 ▲
by dipus
| 2006-05-12 18:00
| Zaurus(IPK)
OpenSSH 4.3p2-1
OpenSSH 4.3p2 をビルドしてパッケージング。初回インストール時には、各公開鍵作成のため、少々時間がかかるので注意。OpenSSL 0.9.8b が必要。
コンパイルオプションは、--disable-etc-default-login --with-mantype=man --with-pid-dir=/var/run --with-privsep-path=/var/empty --sysconfdir=/etc/ssh --disable-strip --disable-lastlog 辺りを指定。gcc 2.95.2 でのクロスコンパイルだと、最後の ld で転けるので、Makefile.in の135行〜160行にある$(LD)を$(CC)に変更。なお、sshd を常に起動しておくのもメモリーの無駄なので、/etc/rc.d/init.d/ にはスクリプトをインストールしてません。必要に応じてスクリプトを用意するか、手で立ち上げてください。 ▲
by dipus
| 2006-05-12 17:14
| Zaurus(IPK)
ratpoison
いつのまにか出てた1.4.0のリリース版に国際化パッチを当ててビルド。
X/Qt と ratpoison の組合わせで使ってる時にじゃまなマウスカーソルを消すには、unclutter を使っていたけど、キーが押された時は、無条件にカーソルを画面の隅に追いやる unrat も一緒にパッケージング。これが結構便利。nkf 2.0.7b1もビルド。 ▲
by dipus
| 2006-05-12 01:00
| Zaurus(IPK)
1 |