タグ
Sun
anthy
gnupg
gpgsm
Foleo
openssh
zaurus
Mew
PostgreSQL
openSUSE
Kinesis
lookup
EM-ONE
Ruby
Hyper Estraier
Palm
iPhone
HSDPA
Emacs
Gmail
カテゴリ
全体Zaurus Emacs Palm Apple Unix OpenBSD GR Digital Book Complaint Private WM Zaurus(IPK) Kinesis HSDPA NetWalker iPhone 以前の記事
2010年 02月2009年 09月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
elscreenをごにょごにょ
elscreen-tab-background-face, elscreen-tab-control-face, elscreen-tab-current-screen-face, elscreen-tab-other-screen-face を defface しているところに、追加で「ns」を突っ込む。「(type x w32 mac)」とあるところを「(type x w32 mac ns)」に。
Cocoa Emacsでおかしいって言われたので、一応メモ書き。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2009-03-22 01:25
| Emacs
Cocoa Emacs 23.0.91
ここしばらくは pretest が続くと予想されるので、コンパイルするたびに Contents/Resources/share 以下に外部の elisp を入れ直すのはめんどくさいってことで、コンパイルオプションは下記の通り。
LANG=C CFLAGS='-pipe -O3' ../emacs/configure --with-ns --without-x --prefix=/usr/local --disable-ns-self-contained && make bootstrapあとは、MacOS/bin 以下のバイナリに /usr/local/bin からシンボリックリンクを張ってしまえば、ごく普通に使える。/Application/Emacs.app/Contents/MacOS/bin に PATH を通すのもありだろうけど、無駄に長い PATH になるのは嫌なので、それはパス。 emacsclient --tty が使えるのがとっても嬉しい(ろくに設定してないけど)。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2009-02-27 09:51
| Emacs
Cocoa Emacs (23.0.90)
忙しさにかまけて放置していた Cocoa Emacs ですが、23.0.90 と pretest も始まったこともあって、重い腰を上げてメイン環境を移行させてみました。現状で大きな問題になっているのは egg-remix。あとは、ネットワーク周りで navi2ch や riece がちょっとおかしい感じ。
ざっと移行させただけなので、細かく触ってません。ちなみに、バージョン表記は「GNU Emacs 23.0.90.1 (i386-apple-darwin9.6.0, NS apple-appkit-949.43)」。 Linux Zaurusのパッケージも、そろそろ移行させます。追記: rieceがおかしかったのは、23.0.91で直ったっぽい。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2009-02-26 05:21
| Emacs
久々にクロスコンパイル
ちょっとした空き時間ができたので、久々にクロスコンパイル。
OpenSSL 0.9.8j(その絡みでOpenSSH 5.1p)、GnuPG 2.0.10、Mewそのほか諸々。 そろそろUnicodeマージ前のEmacsじゃなくて、 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2009-01-26 11:03
| Zaurus
Cocoa Emacs on Leopard
Cocoa Emacs はフォント回りさえクリアできれば、そこそこ常用環境として使えそうな雰囲気。あとはどれだけステーブルかってのが問題かな。
self-contained がデフォルトなのが、ちょっと辛いんですが・・・。23.0.60 に環境を揃えることが出来たら、Linux も Solaris も OS X も全部一緒に出来て楽が出来るんだけどな。追記: 試しに1時間ほど普段の作業に使ったら、さくさくと落ちやがる(苦笑)。まだ駄目っぽい。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2008-09-27 02:37
| Emacs
弱気なぼくら
「浮気なぼくら」じゃなく、弱気なEmacs使い。
メイントランクでunicode mergeの結果として、諸々が破綻してしまったため、とりあえず、cvs up -r 'before-unicode-merge-to-trunk' しちゃうのは致し方ないです。白井さんでさえ、「弱気に」と言うぐらいだし。^^; もっとも、現在のメイン環境は仕事の関係で、Mac となっているため、既に Trunk ではなく、EMACS_22_BASE の 22.1.90 だったりするので、既に弱気も弱気ってことなんで、いいかなーと(もちろん、Linux メインの環境では 23.0.50 ですが)。 少なくとも Mew と egg がちゃんと動かないことには、メイン環境として使うのは無理。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2008-02-13 07:32
| Emacs
現実逃避に諸々を
ざっと思いつくままにパッケージの更新をしておきました。
Emacs はX11版とターミナル版の両方、Hyper Estraier は最新に追従したついでに、Rubyネイティブなパッケージも追加で作りました。Mew、emacs-w3mも最新に。lookup を最新にしたついでに放置していたeblookも同様に追従。 個人的には使う機会は少ないのですが、要望が上がっているので、Hyper Estraier の Ruby バインディング(ARMネイティブ)をパッケージにしています。使ってやってください。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2007-12-29 04:55
| Zaurus(IPK)
nXML initial merge
ここ数日の Emacs のパッケージですが、nXMLモードのマージを見過ごしてしまい、パッケージから漏れていました。
etc/ChangeLog:また、Mew は大幅にコードが変更され(namazuのサポート打ち切りなど)、ファイル構成も変更になってます。そのため、ipkg update && ipkg upgrade でアップデートすると、設定によってはエラーが出ます。ipkg remove mew && ipkg install mew するか、/opt/QtPalmtop/share/emacs/site-lisp/mew をばっさりと削除してからインストールしてください。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2007-12-17 16:31
| Zaurus(IPK)
現実逃避
脱稿寸前の現実逃避に、Emacs のパッケージをまとめました。X11版だけではなくターミナル版の両方を用意して、ZIP にまとめています。X11版は Feed にも投げ込んでいます。共にメイントランクのほうの 23.0.50 です。unicode 対応の 23.0.60 は周辺が対応しきれてないので、しばらくはお預けです。
時刻表示の問題はそのままです。たぶん、今回も export TZ=JST-9 してないと、UTC で表示されるはず。> 白井さん ■
[PR]
▲
by dipus
| 2007-11-12 22:37
| Zaurus(IPK)
Emacs 23.0.50
暇をみて Emacs 23.0.50 のパッケージングをしておきました。
場合によっては、23.0.60 のほうもとは思ったのですが、環境をフルに変更する時間的余裕はないので、当分はこのままで行きます。 某携帯電話の SDK がさっさと出てくれると幸せになるんだけど、どんなに早くてもやはり来年の模様。 ■
[PR]
▲
by dipus
| 2007-11-05 22:03
| Zaurus(IPK)
|